わんわんの修復箇所

プラリペアで子供のお気に入りのおもちゃワンワンを修復!やっぱプラリペアってすごい!

わんわんの修復箇所

元々車のボルト止めする部分のパーツを修復する為に買ったプラリペアでしたが、その時かなり頑丈に仕上がったんで、今回はそのプラリペアを使って、子供ちゃんのお気に入りの玩具ワンワンちゃんを修復しました。

ちなみに修復箇所はワンワンちゃんの左後ろ足です。
これはやんちゃな小1のいとこによってポッキリいったんですが、そのあとも痛々しいワンワンちゃんを愛着を持って抱きかかえてる子供ちゃんを見て、買い換えるんじゃなくプラリペアを使って修復することにしました。

 

わんわん修復前

ワンワンの修復前は左後ろ足がポッキリで痛々しい感じです。
わんわん骨折

 

生地に切れ目を入れてだしてみると見事に骨がポッキリ!
(輪ゴムとセロテープで患部を見やすくしてます)
わんわんの修復箇所

 

 

修復作業開始

今回使ったプラリペア

今回使ったプラリペアはこんなんです。
プラリペアPL-80

ちなみにAmazonが安かったです。

 

修復作業

まずはワンワンの患部を養生テープで仮止め。
わんわんの患部を仮止め

 

この状態でプラリペアを流し込む感じで患部周辺を覆っていきます。
わんわん修復プラリペアを垂らす

 

まぁ結局、養生テープが弱く剥がれてきたんで、手で押さえて5分近く固定することに。。。(;・∀・)。
わんわんプラリペア修復で固定

 

とりあえず足が固定できたら、更にプラリペアを盛っていきこんな感じで骨太に。
内側
わんわんをプラリペアで修復後

 

外側
わんわんをプラリペアで修復後

 

 

わんわんちゃん復活

ワンワンちゃんが骨太になって復活~と思ったら、足の骨が布地に入りませんΣ(゚Д゚)。
布地を切ったのは患部辺りの1センチだけだったんで。。。骨がくっついたら入れられなく。。。(;・∀・)。

で、結局布地を縦にも切って、骨を入れてから縫い合わせしました。
裁縫は得意ではありませんが、まぁまぁの出来では!?
わんわん修復縫製完了

 

これでワンワンちゃんが完全復活です。
復活したわんわん

 

プラリペアでワンワンちゃんの修復を動画で

わんわんちゃんの修復を動画でも撮ってみました。
まぁ、動画の方が分かりやすいかも。。。

プラリペアでワンワンちゃん(おもちゃ)を修復!やっぱプラリペアってすごいね!