今回、引越しを気に今まで自宅で使っていたインターネットがNTT回線の光コラボでしたが、WiMAXに変えました。
WiMAXに決める前までにNETなどで調べまくったんですが、光などの固定回線やモバイルWi-Fi・格安CIMなど、数あるインターネット回線の中でWiMAXにを選んだ主な理由・決め手は次の通りです。
①通信量無制限の全ネット回線の中でも安い!WiMAXの契約先を間違わなければ月額が安い。光回線より安い!(通信量無制限プラン(ギガ放題)でも最初の2年間は3,000円(税抜き)を切る)
②固定回線以外で通信量実質無制限で使えるのは、WiMAXだけ。
③現在のWiMAXは、自宅の固定回線の変わり得るスペックがある(主に通信速度)
④工事費がいらない(最近の光は工事費が高い)
⑤どこでも使える。
中でも大きな決め手は、①と②です。
①の月額が安いと言うのは、正直大きいです。
正直、どこでも使えるモバイル回線が必要ってわけじゃなかったので、どこでも使えるのはおまけですかね。
固定回線も含め全インターネットの中で、通信量無制限で1番安く使えるインターネットを調べまくってました。
以前は、WiMAXを使おうと思えば月4,000円ぐらいは必要だったんですが、今は通信量無制限のプラン(ギガ放題)でも最初の2年間は3,000円を切ります。
これは、今まで使っていたマンションタイプのNTT光コラボ(月3,600円)より安いです。
(ちなみにDTI光コラボだったんですが、au割で月額-1,200円があったのですが、スマホをauから格安CIMのマイネオに替えたのでau割がなくなったのもあります)
形としては、2年間隔でWiMAXの契約先を替えるようにします。ここはモバイルWi-Fiなんで、工事もなく特に手間ではないし、機種も新型になるのでWiMAXを使う上ではベストと思う。
次の②の通信量実質無制限で使えるのに関してですが、
光やADSL、またケーブルNETなど固定のインターネット回線は、まず通信量無制限ですが、格安CIMを含むモバイルWi-Fiの中で実質無制限で使えるのはWiMAXだけでした。
Y!mobileなんかも無制限をうたったりしてますが、3日で3GBの制限があり、制限後の通信速度が128Kbpsとめちゃめちゃ遅くなったりと。
実際WiMAXにも3日で3GBの制限(2月1日からは10GBに緩和)があるんですが、速度制限後のスピードも『 YouTube動画の標準画質レベルがご覧いただける速度を基準とした運用』(約1Mbps)となっいて、一般ユーザーには実質無制限のようなものですからね。